DriveMate EcoAccel

DriveMate EcoAccel

ドライブメイト エコアクセル

対応機種
/

エコ運転をサポートする、本格派燃費計アプリ

サポート終了のお知らせ

  • 平素より、「DriveMate EcoAccel」をご利用いただきありがとうございます。
  • 2019年8月31日をもって、「DriveMate EcoAccel」はサポート終了の運びとなりましたのでお知らせ致します。
  • ご利用いただいたユーザーの皆様に心より感謝申し上げます。また、アプリの終了によりご不便をおかけすることとなり申し訳ございません。
  • 2019年8月31日以降は、App Storeからインストールおよびアップデートができなくなります。
    もしアプリを端末から削除してしまった場合は、App Storeから再度インストールすることができません。
  • 何卒ご了承ください。
  • DriveMateはお客様のカーライフをよりよくするために注力して参ります。
  • 今後ともよろしくお願い申し上げます。

このアプリでできること

  • 【ドライブメイト・コネクト DX500専用アプリ】
    • ・カーメイト製ドライブメイト・コネクト DX500専用アプリです。
      • ※アプリのみではご使用いただけません。
  • ★エコスタートサポート
    • ・発進のスムーズさを判定。エコスタートをゲーム感覚で身に付けることができます。ムダな燃料を消費しやすい発進時の燃費を抑えて、エコドライブをサポートします。
    • 
      
  • ★アクセルオフ走行距離
    • ・アクセルオフから車両が停止するまでの距離を計測。早めのアクセルオフを促します。
    • 
      
  • ★燃費表示
    • ・今回の平均燃費 / 累計の平均燃費 / 瞬間燃費
    • ・1タップで素早く切り替えられます。
    • 
      
  • ★走行状態表示
    • ・ペダル操作 / 加速度 / 速度などから走行状態を判断しアニメーションで表示します。
    • 
      
  • ★区間燃費計測
    • ・走行中に1タップすれば開始。1タップで終了。
    • ・お好みのタイミングで区間燃費を何回でも計測可能です。計測した区間燃費は一覧で確認可能。
    • 
      
  • ★車情報
    • ・愛車の情報をまとめて管理。
    • 
      
  • ★履歴
    • ・走行記録を項目ごとにグラフと一覧で表示。一目で自分の走行を振り返ることができます。
    • 
      

DX500とは?

  • 
    
  • ・ドライブメイト・コネクト DX500は、車両のOBD2コネクタから取得した情報を無線LANを使用してiPhoneやiPod touchへ送信する機器です。(取得できる情報は、車速、エンジン回転数、燃料消費量、アクセル開度など)
  • ・ダイレクトに車両情報を取得できるDX500と対応アプリで今までにない楽しいドライブを体験できます。

Smart Access連携

  • ・DriveMate EcoAccelはクラリオンの『Smart Access(スマートアクセス)』対応カーナビゲージョンと連携してご利用いただけます。これはiPhoneと対応カーナビゲージョンを専用ケーブルで接続することで、カーナビゲージョン上でアプリの画面表示と操作を可能にするものです。
  • ・詳細は こちら
  • 今秋公開予定のバージョン(2.2.0)以降においてクラリオン車載機との連携ができなくなります。引き続きクラリオン車載機との連携をご利用いただく場合は、アプリをアップデートせず、バージョン(2.1.x)のままお使いいただけますよう、お願い申し上げます。

警告および注意

  • ■DX500と接続中はインターネットに接続できません。
  • ■車種によってはすべての情報を取得できないことがあります。
  • ■Bluetoothオフでの使用を推奨します。Bluetoothオンの状態ですとDX500との通信が途切れやすくなることがあります。
  • ■定期的に通信を行うアプリは停止してください。バックグラウンドで他のアプリが動作していると、DX500との通信が途切れやすくなることがあります。
  • 
    
  • ■運転中は危険ですのでiPhoneの画面を注視しないでください。
  • ■エアバッグの作動や運転の妨げにならない場所へiPhoneをしっかり固定してください。

『アプリを使うために必要なホルダー』

  • 携帯ホルダーなどのカーアクセサリは、私達の得意分野です。
  • アプリの使用におすすめなのは、端末をホールドするホルダー部(ME11~13)と、車に設置するベース(ME21~25)をお好みで選ぶタイプです。
  • 
    
  • >最新ラインナップはこちら
  • http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=89
  • 
    
  • ※エアバックのあるところ、視界の妨げになる位置などには装着しないようご注意ください。

画面のイメージ